Quantcast
Channel: 僕はいかにして指揮者になったのか~InBook.jp
Browsing all 6 articles
Browse latest View live

こうした演奏会の後は、帰り道は誰とも話したくない。頭の中が沈...

こうした演奏会の後は、帰り道は誰とも話したくない。頭の中が沈黙と演奏会の音だけに支配されてしまうのである。(P17)コメントする | ReTweet

View Article


その時は、とにかくその音が欲しいがために、また引き出したいが...

その時は、とにかくその音が欲しいがために、また引き出したいがために、そうしているのである。人にどう見られるかということより、自分の音楽を表現しようとすると、自然とそうなるのだ。(P19)コメントする | ReTweet

View Article


ホールでは、音が物理的に耳に入ってくるのではなく、ステージに...

ホールでは、音が物理的に耳に入ってくるのではなく、ステージにいる人が心で震わせた空気が、客席にいる聴衆の心を震わせるからである。(P21)コメントする | ReTweet

View Article

それができる演奏家ほど「生きている」といえるし、演奏家の心の...

それができる演奏家ほど「生きている」といえるし、演奏家の心の震えをキャッチした聴衆もまた「生きている」と僕は思っている。(P21)コメントする | ReTweet

View Article

しかし、このバーンスタインの話によって、そんな必要はない、日...

しかし、このバーンスタインの話によって、そんな必要はない、日本人として解釈し、表現すればいいのだということに気がついたのである。(P95)コメントする | ReTweet

View Article


何かにこだわったり執着したりすることより、常に、昨日までの自...

何かにこだわったり執着したりすることより、常に、昨日までの自分、それまでの自分の枠を取り外すことができるかどうかを考えて行動するのが大切なのではないかと思うのだ。(P132)コメントする | ReTweet

View Article
Browsing all 6 articles
Browse latest View live